リビングの開き戸の隙間風の防止法

リビングの開き戸の隙間風の防止法 開き戸からのすきま風について。リビングの開き戸なんですが、すきま風がすごいです。ドアの下の部分はすきま風防止のテープのようなものを貼って、まだましなのですが、ドアの両端?縦?からの風がすごいです。壁に蝶番でついているほうと、ドアノブのほうからの両方から風がはいってきています。三年前に新築で家を建てて冬はとくに風を感じます。そのおかげで暖房をつけていてもすぐ気温が下がっている気がします。隙間は両方とも五ミリくらいあります。なにかおすすめのすきま風防止のものはありますか? 1.起毛の隙間テープ長いのは 10ММ有ります¥108なので 機能重視なら相互に貼付 2.ゴムのドアガスケットとか平ゴムを貼る

続きを読む

家の砂壁のカビの落とし方

家の砂壁のカビの落とし方 家の砂壁のカビってどうしたら落とせますか? 1.カビにはやっぱりカビキラーです。自分も以前は砂壁のアパートに住んでいて、あっという間にカビだらけになってしまいました。その為、カビキラーで全部シュッシュしていたらお金がいくらかかるか判らないので、半分水で薄めてシュッシュしました。おかげて綺麗になりましたが、塗りすぎると砂が剥離してきてしまいますので注意が必要です。また、1週間ぐらいだったかな?カビキラー臭くて仕方ないので、なるべく匂いの薄いやつでやったほうがいいですよ

続きを読む

年の差夫婦の住宅購入について

年の差夫婦の住宅購入について 年の差夫婦の住宅購入についてです。私27才、夫42才の夫婦です。0才の子どもがひとりいます。そろそろ家を建てたいと思っているのですが、どの程度ローンを組んで立てれば良いのか(予算をどの程度にすれば良いのか)わからず動き出せないでいます。誰かに相談したいのですが、この場合どういった方(職種)に相談するのが適切でしょうか。ファイナンシャルプランナーには金融商品を勧められる、不動産屋さんには高額ローンを勧められるというイメージがあり、二の足を踏んでいます…。そんなこともないのでしょうか。年の差婚のため、友人を参考にもできず、調べても例に出てくるのは当然同年代どうしの結婚が前提のためイマイチ状況が当てはまりません。お知恵を貸していただけると幸いです。 1.回答します。その状況下、銀行に相談するのが一番公平だと思いますよ。方法としては、大手の不動産屋さんに不動産を探してもらうのと同時に銀行を紹介してもらう様に依頼する。不動産屋さんの紹介であれば銀行もしっかりと会ってくれます。そこで信頼出来る銀行員の方がいらっしゃれば、自分達はいくら位なら生活に問題ないかを質問して計算してアドバイスをしてくれます。銀行は返済してもらわないと困るので高いとか安いとか変な商売根性は出しませんので、素直にアドバイスとして聞けるのではないでしょうか?いきなり窓口に行くよりも大手不動産屋さん経由というのがポイントです。対応が違いますから。あと、その銀行との相性が悪い場合は不動産屋さんに他の銀行…

続きを読む

アパートを借りるときの保証人、複数人必要ですか?

アパートを借りるときの保証人、複数人必要ですか? アパートを借りるときの保証人って、複数人必要ですか?入居から2週間後に正社員として働き始める兄弟が保証人になることはできますか? 1.全ては大家さん次第です。あなたに貸すのは不安だから連帯保証人を複数たててくれないとダメですって大家さんもいれば、一人でいいよとか、連帯保証人いらないから保証会社使ってよという大家さんもいたりします。ご兄弟を保証人として認めてくれるかどうかも大家さん次第です。勤続年数が1年にも満たないペーペー野郎じゃ認めませんよって大家さんもいれば特に気にしない大家さんもいたりします。 2.それは家主や管理会社の判断する事です。最近は保証会社が多いんでは?

続きを読む

マンションのオーナーから売却の連絡。退去か買取かを選ぶ

マンションのオーナーから売却の連絡。退去か買取かを選ぶ 現在賃貸しているマンションのオーナーから、手紙が届きました。売却しなければいけない理由があるので、都合の良い日にお話させてくださいとの手紙でした。どうやら銀行からお金を借りて買ったらしいのですが、支払いが滞っており差し押さえられるので、売却するため退去をお考え下さいというものでした。話し合いをする日付に行ったところ、本人ではなく不動産屋さんとの話し合いで、これこれこういう理由で売らなきゃいけないので、買いますか?それとも退去しますか?との説明を受けました。退去する場合は引っ越し費用を出しますが、それもオーナーとの話し合いにより金額は決定しますとのこと。また、話の途中で以前入居していた人にも買いませんか?と言ったことがあるらしいのですが、それは1年以上前で、不払いがあった場合、1年半以上たった現在までの間に差し押さえられないわけがありません。推測ですが、売ることを目的に賃貸で出して、入居して落ち着いたころにこういう話を出して、入居者に買わせようとする魂胆ではないかと考えます。入居して6か月目で話があり、今月で8か月ですがいまだ何の動きもありません。東京はこういうのが多いんでしょうか?  1.回答します。その物件のオーナーさんがたまたまそういうことなんでしょうね。本当に債権者が差押えして競売になったとしても退去するのはもう少し後で構わないと思います。気に入っているなら既に賃借人として住んでいる訳ですから新しいオーナーさんから必ず相談が…

続きを読む

バブルの頃に建てたリゾートマンションがあまり売りに出てないのはなぜ?

バブルの頃に建てたリゾートマンションがあまり売りに出てないのはなぜ? バブルの頃にバカみたいに建てたリゾートマンションがあまり売りに出ていませんがどうしてですか? 1.「売りに出さない」というよりも、「売りに出せない」ということかと思います。現在でも毎年リゾート地に行って利用している物件なら、「売りに出さない」でしょうが、そうでない物件は「売りたくても、売りに出せない」状況にあります。その原因はなにかといいますと、積もりに積もった「管理費・修繕積立金及びその損害金」ですね。これは5年で消滅時効にかかりますが、5年分は払わなくてはなりません。例えば、仮に相場としての売却可能価格が50万円だとして、「管理費・修繕積立金及びその損害金」の合計額が80万円だとした場合は、誰も買いませんよね。旧所有者が支払わなければ、新所有者に承継されますからね。これは「競売」も同じことで、マンションの管理組合や担保権者としては「競売」の申し立てをしても、入札がないので、競売にもできない状態です。いわゆる「塩漬け」状態です。ですから、そういう滞納がない物件については、ちらほら売りに出ています。以上、参考にしてください。 2.仲介不動産屋がいない。地元の老人会などで話が出て「売りに出すけど・・・」「まあ、一人だしこの家に居るよりは温泉付きマンションでも買って家事の負担を減らすか」程度です。売値も100万以下、修繕費なども滞納しておりまともな物件ではない。バカみたいな末路ですね。 3.1千万で買ったもの…

続きを読む

京都で学生の少ないエリアはどこですか?

京都で学生の少ないエリアはどこですか? 京都で学生の少ないエリアはどこですか?社会人で一人暮らしをしたいのですが、学生ばかりだったらうるさくて嫌です。山科と伏見と西京区以外でお願いします。 1.学生の親が出す家賃は5万円/月程度が相場のようです。①近隣のマンションの家賃相場が8万円/月以上、②投資を目的としたマンションが建っていない地域を探せば学生は少くなるようです。所謂、碁盤の目内は目立たなくても低層のマンションがかなりの数建っています。そして、隣が接近しているので学生だけでなくエアコンの音がうるさく感じることがあります。そう言ったことを避けるためには、碁盤の目内でも出来るだけ中高層の最上階に近い部屋を選択されるのが宜しいかと思います。 2.御所西、御所南 3.こんにちは。京都人です。逆に学生さんがたくさん住まわれているところを言いますね。京都には今出川通りという東西に伸びる通りがあります。今出川通りより北側には大きな大学がいくつもありますので避けられたほうがいいと思います。今出川駅の駅前の同志社大学、金閣寺の近くの立命館大学、銀閣寺の近くの京都大学、上賀茂神社の近くの京都産業大学などがあります。ただ、同志社大学が京田辺市にキャンパスを作り、立命館大学が琵琶湖にキャンパスを作って学生さんが減りましたので、昔に比べると学生さんは、ずいぶん少なくはなっています。あとは伏見稲荷大社の南に龍谷大学がありますが、このあたりも避けられたほうが無難です。残りの区域は、学生さんはそれほど多く…

続きを読む

中古マンション購入の際の値引きご経験談

中古マンション購入の際の値引きご経験談 皆様の中古マンション購入の際の値引きご経験談をぜひ教えてください!よろしくお願いいたします!補足ゲスですが単純な好奇心での質問なので、実際のご経験談をお願いします。 1.内覧したその日のうちに手付金として現金500万円用意して、500万安くなったら今すぐ契約すると迫り、500万引き+ソファセット+ダイニングで契約した。 2.即金振込で1割引。即金はめんどくさくないです。抵当権も不要ですし。 3.売値は売主が決めます。売主は素人で利益を求めて動いていません。価格を決めているのは、1、この価格で売れないと残債が残る2、なんとなくの相場感時には不動産屋に言われたからという値付けもあるとは思いますが、高額な取引なので、本人が勉強して値段付けてます。値下げ要求にどう対応するかも売主次第です。けち付ける奴には売らない、明後日来やがれという人もいます。ローン終わっている人、売り急ぐ理由が無い人は渋いです。住み替えで先に買って決済が迫っているなど、急ぐ理由があれば値引きにも応じると思います。結局は売主次第です。

続きを読む

誤ってトイレにティッシュを落としてしまったときの対処

誤ってトイレにティッシュを落としてしまったときの対処 緊急!誤ってトイレの水にティッシュを一枚落としてしまいました!本当は流すつもりはなかったのですが、手が滑ってしまいトイレの水の中にティッシュを落としてしまいました。拾おうと思ったのですが、流石に汚いのでこのまま流そうと考えているのですが、大丈夫でしょうか?本来ティッシュは水に溶けないので詰まる可能性がある、というのは知っていますが1枚程度なら大丈夫でしょうか?集合住宅なので迷惑がかかったら怖いです. . .ティッシュ1枚ならこのまま流しても大丈夫ですか? 1.大丈夫ですよティッシュ1枚ならなんてことないです 2.私も何度かありますが大丈夫でしたよ!安心してください!!

続きを読む

引っ越しの挨拶まわりでどんな物をもらえたら嬉しいですか?

引っ越しの挨拶まわりでどんな物をもらえたら嬉しいですか? 引っ越しの挨拶まわりでどんな物をもらえたら嬉しいですか?来年引っ越しする際に参考にしたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m 1.老若男女問わない物として食べ物なら味海苔ギフト用、ドレッシング、などかな(*^^*)物はキッチン洗剤が一番嬉しいです(*^^*) 2.奇をてらわないのって重要。普通にタオルで十分。相手に気を遣わせたり、センス疑われたりすると後々面倒。「挨拶に行った」という事実が大事。 3.生活用品ですね。洗濯洗剤や食器洗剤しかし洗濯洗剤にかんしては、液体や粉の好みがあるので、やはり食器洗剤とか手軽な日常品が良いと思います

続きを読む

トステムの室内引き戸の音について

トステムの室内引き戸の音について トステムの室内引き戸について。以前、床でゴム底の靴がキュッと鳴るような音がするので投稿しましたが、夏休みで途中で一旦終了しました。ソフトクローズ機能の初期のものですがこちらは機能しています。ただ閉まる瞬間にキュッと甲高い音がします。戸車や上部の機具ではなく、どうも引き戸と柱から発生しているようです。柱側にはビニール素材のベージュのテープ、引き戸側には市販のクッション性のあるテープを貼っています。ソフトクローズ機能ですが減速はしますが閉まる瞬間は結構勢いがあるように思います。キュッという音をしないようにしたいのですが方法はありますでしょうか?改めてよろしくお願いします。 補足引き戸は一枚です。ずっとソフトクローズ機能の部分と思っていましたが何度も開け閉めして戸当たりと引き戸が当たる時に音がするとわかりました。最後まで手動でゆっくり閉める際は当たりが弱いからか音はしません。 1. 確か以前回答したような気が.同じ方かな?元の戸当たりは添付図のような断面形状になっていて、割と簡単にベースごと交換できます.私なら10分かからずに.ただしそこら辺で売ってるわけではないのでリクシルに頼むしかありません.あと、戸先の上部or下部が先に当たって均等に閉らない時は、戸車の高さ調整をして縦枠との間隔を均等にしましょう.戸先の下から2番目にある穴が高さ調整のネジ穴です.ソフトクローズが故障しているようなら交換するしかありません.バラして修理出来る構造にはなっていません.…

続きを読む

パナソニックのキッチン、ラクシーナの人工大理石はアクリルですか?

パナソニックのキッチン、ラクシーナの人工大理石はアクリルですか? パナソニックのキッチン、ラクシーナの人工大理石はアクリルですか?ポリエステルですか?調べても全然出てこないので、ご存知の方お願いします。 1.アクリル系人大だよ。 >ありがとうございました。

続きを読む

集合住宅でのリフォーム工事は何時頃までやるのが一般的か?

集合住宅でのリフォーム工事は何時頃までやるのが一般的か? 集合住宅でのリフォーム工事では、午後何時頃まで一般的でしょうか?申請の段階で記入するのに目安があればと思いまして。自分的には17時かな?と思いますが。 1.始まりは 8時~9時の間 終わりは 退去時間と言う見合いであれば17~18時かな。管理規約で時間帯が決まってる所あるし神経質は居住者もいるので事前に情報収集をして判断すると良いかもしれません。 2.17時ですね。 記入欄があっても自由に決められるわけでなく、規則で17時と決まっていることが多い。うるさいところだと、17時退出の場合もありました。 3.作業は9時から17時。片付け等で退室は17時半位ですね。 4.8-17時かな

続きを読む

機械式駐車場を撤去する事が流行ってるのか?

機械式駐車場を撤去する事が流行ってるのか? 機械式駐車場を撤去する事が流行っていますか?マンションの機械式駐車場を維持する為には20年間で一台当たり8500円程修繕積立金を追加で積み立てなければ採算的に合いません。因に、地方のマンションの駐車場は、月極が5千円/月いかない程度です。機械式駐車場を建てるより、月極の方が安いという事です。この様に負債である機械式駐車場を早く取り壊したいという機運がマンションでは高まっています。しかしながら、すでに投資した機械式駐車場の原価償却も終わらない様な期間で取り壊してしまう方がもったいないと私は思います。使うだけ使用して、建て替えの段階で取り壊して、月極の駐車場に切り替えた方が賢明だと思うのですが、いかがでしょうか?昨今、東京オリンピック景気で、鉄骨が不足しているため、鉄骨が高く売れます。それを見越して管理会社が機械式駐車場を取り壊そうとしている感じがしてならないのですが。。。なにが「つくってきたから分かるんだ~」だと・・・・。機械式駐車場を保有しているマンションの住民の方々、、今後の運用をどう考えているのか教えて頂ければ幸いです。 1.うちの市では、マンションの戸数の50%以上の駐車スペースを準備するように条例が定められています。このマンションで駐車場が確保できない場合、周辺でも十分に確保できない可能性があるからです。さて、機械式駐車場を壊してもいいんだけど、自走式の駐車場にするにしても金がかかりますね。500台の自走式駐車場を敷地内に準備できないんで…

続きを読む

3点ユニットバスで風呂やシャワーを使うとトイレの足元もベチャベチャになる

3点ユニットバスで風呂やシャワーを使うとトイレの足元もベチャベチャになる 浴槽とトイレが一緒になったユニットバスですが風呂やシャワーを使うとトイレの足元もベチャベチャになります換気扇を回した場合と回さない場合では乾くのに時間が違いますか?また濡らさない方法ってありませんかねーちなみに仕切りのカーテンはありません 1.やはり換気扇は回してください。でないと湿気がこもりカビの原因になります。乾く時間もかなり違いますから。濡らさない方法はやはり仕切りカーテンを取り付けましょう。

続きを読む

代々木の学校に通うのに東京で住むのにオススメの場所

代々木の学校に通うのに東京で住むのにオススメの場所 東京で住むのにオススメの場所ってありますか?代々木の学校に通うので一人暮らしを始めようと思います。交通費と家賃はできるだけ抑えたいのですが、田舎者で東京はよくわかりません…不動産屋さんに行く前にある程度調べておきたいので、よろしくお願いします! 1.それ代々木じゃなくて最寄りは新宿駅の学校じゃないですか?学校の最寄り駅から1本で行けて20分以内の駅とかで探せばいいのではないでしょうか。 2.家賃と交通費は反比例します。妥協点は貴方にしかわかりません。路線では、東京にいる私でさえ迷います。小田急、京王、西武にメトロ、JR。個人的には、複々線化完成の小田急がいいかも。多摩川越えれば、家賃はリーズナブル。 3.代々木? 代々木上原?東西線だっけ、千代田線だっけ。 4.近くのシェアハウスにしたら

続きを読む

ゴキブリが出ないようにするには?

ゴキブリが出ないようにするには? ゴキブリが出ないようにするにはどうすれば良いのですか? 1.湿気ているのです家じゅうを除湿すれば出てきません。あらゆる扉は開放して、除湿してください。トイレやふろ場の戸は開けておくこと。エアコンなら、温度設定を17℃にして、1時間くらいやってください。家を出るときと、帰ってきたときの2回でいいです。窓は開けないでください。これだけで出てきません。 2.ゴキブリ退治のスプレー撒いて見ては?

続きを読む

賃貸物件の退去時の特約(現状回復)について

賃貸物件の退去時の特約(現状回復)について 時間も無く慌てて借りた始めての賃貸でした。もうすぐ転居しなければならなくなったので、minimini賃貸借契約書を確認、、、特約事項で10.退去時、畳の表替え、襖、障子の張替え、ハウスクリーニング、エアコン洗浄は借主の負担とする。と記載されていました。国交省が基準とするガイドラインを契約の段階で越えているのでは?と思うのですが詳しい方ご教示願います。また、miniminiを退去された方の現状回復はどのような感じでしたか?ちなみに、当方は部屋は大切に使用し綺麗にしているつもりです。miniminiは現状回復ではなく、ぼれる限りの新品同様返しですか? 1.その通りです。この特約事項では不十分でしょうね。平成17年(だったかな?)に最高裁判所が敷金返還訴訟における「原状回復特約」についての判断を示しました。その判断はどういうものだったかといいますと・・・原状回復特約は可能→しかし、特約をするのであれば借主が負担する通常損耗の範囲が具体的に、さらには明確に借主にわかるように賃貸借契約書に明記(口頭でもいいですが)して、借主がそれを理解した上で合意する必要がある。というような感じだったと思います。つまり、具体的に明確にその内容について合意しないと、あとから何とでも言えるし、借主が「いくらかかるのか?」予見できないから、そのような原状回復特約では借主・貸主双方の合意が成立しているとはいえないので、原則通り借主の通常使用に伴う損耗分については貸主負担とした…

続きを読む

大阪府の北摂地域に住むとしたら、どこがおススメ?

大阪府の北摂地域に住むとしたら、どこがおススメ? 大阪府の北摂地域に住むとしたら、どこがおススメでしょうか?私はJRの新快速停車駅の高槻市にどうしても目がいってしまいます。京都駅にも、新大阪駅にも、新快速で一駅で行けるので… 1.なら高槻市に住んだらいいのでは?既に自分の意思で「高槻市に住みたい。」と思っているんでしょう?因みに高槻駅は一部の関空特急はるかと一部の特急サンダーバードも停車します。私鉄の阪急は快速特急以外は全て停車します。快速特急は休日ダイヤしか走行しないので平日の通勤には支障がありません。又、「快速特急」という種別なのでかなり速いと思いがちですが前方の特急を追い抜くことが出来ないため遅いです。停車駅が殆どない。それだけです。 >ありがとうございます。他の回答者様が教えて下さったのですが、「高槻市は車がないと厳しい」ようなので、ダメそうですね…私はペーパードライバーなので… 2.自分の職場の場所による。例えば西宮北口に職場があるとすれば、JRなんて使わないから幾ら京都、新大阪まで1駅だとしても意味無いでしょ? 3.長年茨木市民で、一時期豊中市民で今吹田市民ですけど、吹田が便利と思えるようになりました。「高槻は車がないと厳しい」ってことは全くないです。茨木に長年住んでいたので、高槻にもいろいろ用があって行きますけど、市営バス比較的遅い時間まで走っていますから、よほどの山の中でもない限り車は不要です。茨木は、山の方は確かに「車が」欲しいです。山手台付近からJR茨木駅や阪…

続きを読む

あなたの契約したローン金利は?

あなたの契約したローン金利は? あなたが契約しろローン金利を教えてください。私は10年固定で0.75でした。 1.銀行ローンだと思いますが、不動産の場合には、ほとんど差はないです、信金は多少高いです。取引のある場合の銀行預金残額などによっても多少変わる場合があります。

続きを読む

西千葉近くで家賃が一番安い所

西千葉近くで家賃が一番安い所 西千葉近くで家賃が一番安い所はどこですか? 1.電車利用だとして幕張駅周辺でしょうね。開発が遅れているので、昔からの物件が多いです。西千葉、千葉駅に近づくほど家賃は上がっていきます。

続きを読む

マンションの隣の部屋から異臭がする場合の処理

マンションの隣の部屋から異臭がする場合の処理 どなたか教えてください。当方のマンションなのですが隣の部屋から異臭がしてここ2か月くらいずっと臭いんです。雨降った翌日とか晴天の日はもろに吐き気をするような生臭いにおい。昨日台風が去って、今日もう朝からくさすぎで耐えきれず知恵袋に書いてます。以前も何回も異臭騒ぎが合って、管理不動産に対応してもらいましたが居住者が海外に赴任してるとかで対応できないとのこと。え???wそれだけ???対応は?まぁ廊下の窓とか喚起してくれとかでwwwは????なレベルです。なんか重い腰を上げてくれません。ほぼ未対応だと思っています。警察に連絡とかしていいんでしょうか。さすがにもう臭くて私のドア隙間からも臭いが入ってきて具合が悪いんです。どうしたらよいでしょうか?警察に連絡していいのかな?耐えられません。 1.管理会社に匂いがひどすぎるので対応してほしい。と、改めて伝えてください。そこでまた、同じような言い訳をするなら死体でもあるんじゃないのか、警察に連絡して見てもらいますくらいのことは言っていいかと実家が小さいですが不動産の仲介などしてますが、2ヶ月も異臭騒ぎをそんな理由でほったらかすとかあり得ないです。 >捨ててもいいタオルなどを匂いがつく場所に置いて匂いがうつったらジップロックに入れて管理会社の店舗に持っていって、洗濯物干したくてもこんな匂いがつくからできない。室内にも匂いが入ってきて換気どころじゃない。ということをはっきり伝えてください日程を決め…

続きを読む

引っ越し当日に冷蔵庫の電源を切るのはダメなのか?

引っ越し当日に冷蔵庫の電源を切るのはダメなのか? 引っ越し屋さんに冷蔵庫は前日に中身を出して電源を切っておいて下さいといわれました当日だとまずいんですか? 1.引越屋です 当日ですと冷凍庫内の霜などが解けて輸送中に水が出てきて荷物を濡らす事があります また新居の床などを濡らすかもしれませんので前日にコンセントを抜いて 解けて出てくる水を処理する事をお勧めします 2.冷蔵庫の後ろから、水を出さないといけないんですよ。 3.多分、電源切ってすぐって、冷凍庫が熱いからでないですか。冷凍庫って放熱するところって火傷するくらい熱いですから。 4.引越し屋さんが前日って言ったんやから前日にした方がいいと思うかな当日引越し屋さん来てからだと絶対迷惑かかります

続きを読む

ろうきんでの住宅ローンが通らない。どうすればよいか

ろうきんでの住宅ローンが通らない。どうすればよいか ろうきんで住宅ローンの借り入れ3700万仮審査したら通りませんでした。旦那→年収400万、妻→200万2人で合算して出しましたが通りませんでした。旦那は出戻りで出戻りしてから6ヶ月、以前は同じ会社で10年いました!旦那には消費者ローン残り12万、車のローン80万、教育ローン100万残ってます。妻は、一歳ローンもなく、旦那ともども返済に遅れた事はありません。貸してもらえる銀行さんはありますでしょうか?ハウスメーカーさんにも模索して頑張ります!と言ってもらえたのですが、不安で不安でたまりません。旦那40歳、妻33歳です。1.参考になるか分かりませんが最近ろうきんで頭金ほとんどなしの借入額3150万円で年収450万円で本審査承認されました。現在のローンはスマホの分割払いで僕と妻の分合わせて11万円ぐらいですね。消費者金融からの借金やクレジットカードのキャッシング機能付き、車のローンは一切ないです。僕の年齢は33歳で妻は専業主婦、1歳の子供の3人家族です。他の質問者さんも回答されてるように消費者金融からの借金は額に関係なく致命的なのですぐに返済して下さい。もっと言えば車のローンや教育ローンも全て返済してから申込みをしてもらいたいですね。住宅ローンは基本的に返済中のローンがあると返済比率にも影響を及ぼすので審査でかなりのマイナスになります。逆に住宅ローンの融資を受けた後なら車の購入などは一切問題ないです。車の購入に利用するクレジットファイナンスも…

続きを読む

物件探し。ルームシェア可の記載無しの物件でルームシェアは可能?

物件探し。ルームシェア可の記載無しの物件でルームシェアは可能? 物件探しをしています。2人入居可、ルームシェア可の物件がなかなかないのですがルームシェア可などと記載されていなくてもOKしてくれることはあるのでしょうか? 1.ありますよ、ただ大家さんがokしてもらえることが絶対条件ですから、物件を一軒一軒当たることになります。そのほかに、各人ごとに連帯保証人、が必要だったりと、他に条件がある場合があります。基本は、仮に友達だとしても、第三者から見れば、他人同士のいつシェアを解約するか予想の付かない契約ですから、契約は厳しくなります。数を当たる必要がありますね。

続きを読む

マンションの1階にコンビニがあるのはうるさいですか?

マンションの1階にコンビニがあるのはうるさいですか? マンションの1階にコンビニがあるのはうるさいですか? 補足コンビニが一階で住むのが5階でも気になりますか? 1.コンビニ自体は音を出す商売ではありませんが、そこに集まる連中がいると環境が悪くなる可能性があります。それとコンビニへの配送は24時間あり、深夜も何回かトラックが来ます。 2.夜中のゴミの回収車の騒音と、早朝の商品の配送車が五月蝿いと、住んでいる方が言ってました。 3.前にマンションの向かいがコンビニで、便利だったけど夜までワイワイ若者がタムロしたり、バイクが出入りしたり、車のアイドリングがうるさかった。音は上に上がるので、意外と地上の音は良く聞こえます。私は当時10階以上でしたが。窓の位置が建物の反対側なら、あまり聞こえないかも。 4.音は気にならないと思います。娯楽のない郊外で駐車場が広いとヤンキーの溜まり場になるケースがありますが。 5.便利だけど、24時間、夜間も酒・たばこを販売。早朝に商品搬入車が来る。廃棄商品は生ごみ。 6.タバコ、ゴミが散乱しウルサイですね。 7.大きな駐車場などがあると夜はトラックの仮眠所になりそう立地で変わってくると思う 8.コンビニなら静かなもんですよ。それにまさに「コンビニエンス」な立地(リッチ?)じゃないですか?

続きを読む

賃貸マンションの鍵の受け渡し時期

賃貸マンションの鍵の受け渡し時期 賃貸マンション借りたら鍵はいつ貰えるんですか? 1.契約開始日(入居開始日)の当日が原則です。(契約して初期費用も支払っている事は言うまでなく)ですが都合によっては、前日の夕方過ぎなんかに渡してくれる事はけっこうありますね。 2.普通は契約書と一緒にもらえます。 3.入居日からです

続きを読む

おすすめ記事:
クッションカバーに直接わたを詰める
テーブルクロス選び

人気記事